【個店塾レポート】多肉植物のリースをつくろう♪
こんにちは
スタッフSです
春らしい色やお花
が気になる季節になりました♪

そんなこの時期に!ぴったり
の塾に先日参加させていただきました
浜松市にあるまる定園芸資材店さんの
多肉植物のリースをつくろう♪です♪♪
実は。。。ずっと私狙ってたんです
まる定さんの多肉植物のリースがとにかく可愛いんです!!
見てくださいコチラ!!http://marusadaengei.hamazo.tv/e3817478.html
ずきゅん
ですよね!女性の方!!
今回はこれとはまた違う、野葡萄のツルを使ったリースを作らせていただきました♪ルンルン
私は静岡市からの参加なので、新東名高速道路
でお伺いしました♪♪静岡市の自宅からまる定園芸資材店さんまでの時間。。約1時間!驚き!!新東名ができてよかったな~と思ったスタッフSです♪
新東名浜松浜北IC~約5分、手前にオレンジの建物お店で、駐車場をはさんで青い建物がガーデニング教室です。


青い建物のガーデニング教室の中に入ると。。。

前回の個店塾ワイヤーバスケットを作ってみよう!」で作った作品と今回のリースが置いてありました
かわいーーーーーー!!
作業台にはツルと多肉植物が準備されていました。テンションあがります!!
まずこの野葡萄のツルに さらにツルを巻き付けます♪

ご店主の笹瀬さんが手取り足取り教えてくださり、ベースとなる部分を作ります♪お料理の手巻き寿司みたいにまきまきまきまき。。。

皆さん楽しいね~とおしゃべりしながらも手は動かしています

この日は娘さんがアシスタントに入ってくだいました
前日に娘さんを生徒にみたてて練習されていたとのことで塾の進行はとってもスムーズです
ただ私はぶきっちょなので娘さんのお世話になりました
娘さん本当にありがとうございます

約1時間で出来ました多肉のリース

大きな声でいいます
可愛い!!
みんな並べて。。。

本当に可愛い!!
です!今後のお手入れは1ヶ月は横にして安静にさせます
この手作り感が雑貨屋さんにあるリースのようで早く飾りたくなりました
このあと美味しいハーブティ
と園芸相談をしてくださいました。なんといってもご店主の笹瀬さんはグリーンアドバイザーの方なのでとてもわかりやすく相談にのってくださいます
また笹瀬さんが実際挿し木をしたり、育てている植物を見させていただきながら説明してくださるのでとってもわかりやすかったです
いつでも気軽にきてくださいね
と素敵な笑顔のご店主笹瀬さん。。。絶対また来ます
毎月開催しているガーデニング教室の作品展が3月に行われます
気になられたかたは是非こちらに伺ってみてください♪約1週間やられてますよ♪
2013 春の ガーデニング作品展
ガーデニング教室生徒さん達の、自慢の寄せ植えやハンギングの展示です。お気軽に参加できる体験教室もありますので、ぜひ皆様お誘い合わせてご覧ください。
期間 3月17日(日)~23日(土)
午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)
場所 まる定園芸資材店
浜松市天竜区二俣町鹿島522-2(水色の建物)
内容 季節の寄せ植え・ハンギングバスケット・多肉植物
・体験教室作品(ドライフラワー・藍染・ポマンダー)ガーデニング教室13年間の活動紹介など
体験教室 チキンネットでバスケット作り(材料費700円~)
※事前予約をお願いします。※余裕があれば飛び込みも可

素敵で優しい笑顔のご店主笹瀬さんんが色々教えてくださいますよ♪
---------------------------------------
お店●まる定園芸資材店
住所●浜松市天竜区二俣町鹿島522-2
電話●053-925-2697
定休日●日曜日
営業時間●7:00~19:00
アクセス●第2東名浜松浜北SAから車で5分
遠州鉄道西鹿島駅から徒歩5分
駐車場●10台(無料)お店の隣にあります。
大きな地図で見る
----------------------------------------
その他塾一覧は↓コチラ↓から
第3回「個店塾」予約受付中!申込みは各店へ直接お電話ください



春らしい色やお花



そんなこの時期に!ぴったり


浜松市にあるまる定園芸資材店さんの
多肉植物のリースをつくろう♪です♪♪
実は。。。ずっと私狙ってたんです
まる定さんの多肉植物のリースがとにかく可愛いんです!!
見てくださいコチラ!!http://marusadaengei.hamazo.tv/e3817478.html
ずきゅん

今回はこれとはまた違う、野葡萄のツルを使ったリースを作らせていただきました♪ルンルン

私は静岡市からの参加なので、新東名高速道路


新東名浜松浜北IC~約5分、手前にオレンジの建物お店で、駐車場をはさんで青い建物がガーデニング教室です。


青い建物のガーデニング教室の中に入ると。。。

前回の個店塾ワイヤーバスケットを作ってみよう!」で作った作品と今回のリースが置いてありました

かわいーーーーーー!!
作業台にはツルと多肉植物が準備されていました。テンションあがります!!
まずこの野葡萄のツルに さらにツルを巻き付けます♪

ご店主の笹瀬さんが手取り足取り教えてくださり、ベースとなる部分を作ります♪お料理の手巻き寿司みたいにまきまきまきまき。。。


皆さん楽しいね~とおしゃべりしながらも手は動かしています


この日は娘さんがアシスタントに入ってくだいました






約1時間で出来ました多肉のリース


大きな声でいいます
可愛い!!
みんな並べて。。。


本当に可愛い!!



このあと美味しいハーブティ





毎月開催しているガーデニング教室の作品展が3月に行われます



ガーデニング教室生徒さん達の、自慢の寄せ植えやハンギングの展示です。お気軽に参加できる体験教室もありますので、ぜひ皆様お誘い合わせてご覧ください。
期間 3月17日(日)~23日(土)
午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)
場所 まる定園芸資材店
浜松市天竜区二俣町鹿島522-2(水色の建物)
内容 季節の寄せ植え・ハンギングバスケット・多肉植物
・体験教室作品(ドライフラワー・藍染・ポマンダー)ガーデニング教室13年間の活動紹介など
体験教室 チキンネットでバスケット作り(材料費700円~)
※事前予約をお願いします。※余裕があれば飛び込みも可

素敵で優しい笑顔のご店主笹瀬さんんが色々教えてくださいますよ♪

---------------------------------------
お店●まる定園芸資材店
住所●浜松市天竜区二俣町鹿島522-2
電話●053-925-2697
定休日●日曜日
営業時間●7:00~19:00
アクセス●第2東名浜松浜北SAから車で5分
遠州鉄道西鹿島駅から徒歩5分
駐車場●10台(無料)お店の隣にあります。
大きな地図で見る
----------------------------------------
その他塾一覧は↓コチラ↓から
第3回「個店塾」予約受付中!申込みは各店へ直接お電話ください


2013年02月26日 Posted by 個店塾スタッフ at 16:46 │【2013_2/9~2/28開催】 第3弾☆個店塾のお知らせ│H24年度_個店へ訪問!塾レポート
【個店塾レポート】食の仕事人が伝授!!桜えびのかき揚げのコツ
皆様こんにちは
スタッフSです♪今日はぽっかぽかですね~
春めいている今日この頃。。。
静岡自慢桜えびののかき揚げのコツをおしえてくださる個店塾にお邪魔してまいりました

お店は 蒲原の味処よし川さんです
東海道53次15番目の宿場町、蒲原で60年。 鰻をはじめ、駿河湾の桜えび・しらす・地魚料理がおすすめのお店

ふじのくに食の都づくり仕事人の板前さんが看板料理 桜えびのかき揚げのコツをおしえてくださるのです!!これは行くしかありません
JR東海道線「新蒲原駅」を降りて、線路をくぐり、左にテクテク スキップで3分程。。。♪

ありましたーーー!
すーぐわかりました

今日の個店塾は
満員御礼
以上!プラス2名様がいらっしゃって合計12名でスタートしました
レシピとお茶をいただきお話をうかがってからチームに分かれて、早速潜入です

まず板前さんがお手本を見せてくださり、コツとポイントをお話ししてくれます
まさかなポイントがあり、びっくりしました
でもこれがこの桜えびのかき揚げを綺麗につくるコツで。。でもこれは参加された方だけの特権
内緒です
ぐふふ
そして今度は順番に自分でやってみます
わくわく

ややや。。コツは聞いたものの、実際やってみるとうまくいかず。。でもすっごく綺麗な揚げにできました

自分で作った 桜えびのかき揚げをその場で食します
さくさくうまうま
最高のお味
しあわせです

そのあとはご主人から桜えびの歴史を身振りてぶりで教えてくださいました。またこのお話が面白いんです
皆さんとっても楽しそうでした♪
このあと、お土産用の桜えびのかき揚げを。。
自分でつくるor職人さんにつくってもらう
あなたならどちらを選択しますか??
私はもちろん
職人さんにお願いしました
だって美味しいかき揚げ食べたいじゃないですか♪
もう一度職人さんが揚げているところを見学させていただき、

お持ち帰りしました
きゃ

今度は個人的に、黄金丼ランチセット 桜えびの黄金丼※ミニサラダ・コーヒー付き 1,000円を食べにいきます
静岡の地酒も各種そろえているとのことなので、夜もとっても気になりました
そしてそして、何よりお店の方の笑顔が本当にすてき
なので皆様ぜひ一度お店へ行かれてみてください
お店の方全員の魅力が満載のお店です

---------------------------------------
お店●蒲原の味処 よし川
住所●静岡市清水区蒲原3丁目5-18
電話●054-385-2524
定休日●月曜(祝日は営業)
営業時間●11:00~21:00(ラストオーダー20:45)
アクセス●JR新蒲原駅から徒歩5分
駐車場●25台(無料)お店の隣にあります。
大きな地図で見る
----------------------------------------
その他塾一覧は↓コチラ↓から
第3回「個店塾」予約受付中!申込みは各店へ直接お電話ください


スタッフSです♪今日はぽっかぽかですね~

春めいている今日この頃。。。

静岡自慢桜えびののかき揚げのコツをおしえてくださる個店塾にお邪魔してまいりました


お店は 蒲原の味処よし川さんです



ふじのくに食の都づくり仕事人の板前さんが看板料理 桜えびのかき揚げのコツをおしえてくださるのです!!これは行くしかありません

JR東海道線「新蒲原駅」を降りて、線路をくぐり、左にテクテク スキップで3分程。。。♪

ありましたーーー!


今日の個店塾は



レシピとお茶をいただきお話をうかがってからチームに分かれて、早速潜入です

まず板前さんがお手本を見せてくださり、コツとポイントをお話ししてくれます





そして今度は順番に自分でやってみます


ややや。。コツは聞いたものの、実際やってみるとうまくいかず。。でもすっごく綺麗な揚げにできました

自分で作った 桜えびのかき揚げをその場で食します

さくさくうまうま



そのあとはご主人から桜えびの歴史を身振りてぶりで教えてくださいました。またこのお話が面白いんです

このあと、お土産用の桜えびのかき揚げを。。
自分でつくるor職人さんにつくってもらう
あなたならどちらを選択しますか??
私はもちろん


だって美味しいかき揚げ食べたいじゃないですか♪
もう一度職人さんが揚げているところを見学させていただき、
お持ち帰りしました

今度は個人的に、黄金丼ランチセット 桜えびの黄金丼※ミニサラダ・コーヒー付き 1,000円を食べにいきます

静岡の地酒も各種そろえているとのことなので、夜もとっても気になりました

そしてそして、何よりお店の方の笑顔が本当にすてき




---------------------------------------
お店●蒲原の味処 よし川
住所●静岡市清水区蒲原3丁目5-18
電話●054-385-2524
定休日●月曜(祝日は営業)
営業時間●11:00~21:00(ラストオーダー20:45)
アクセス●JR新蒲原駅から徒歩5分
駐車場●25台(無料)お店の隣にあります。
大きな地図で見る
----------------------------------------
その他塾一覧は↓コチラ↓から
第3回「個店塾」予約受付中!申込みは各店へ直接お電話ください


2013年02月22日 Posted by 個店塾スタッフ at 12:40 │【2013_2/9~2/28開催】 第3弾☆個店塾のお知らせ│H24年度_個店へ訪問!塾レポート
【個店塾レポート】職場で役立つエクセルワンポイント講座
個店塾スタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。スタッフTです。
時代が進化するとともに、一緒に進化してきたパソコン
どんどん進化していくパソコンについていけず、「もう無理…
」とあきらめている方もいるのでは?
私も新しいパソコンのワードやエクセルがうまく使いこなせず、イライラすること度々
そして、エクセルの表をもっとうまくつかいこなせたら…と途方に暮れることも度々…
そんな私に救いの手を差し伸べてくれているかのような塾が浜松にっ
「職場で役立つエクセルワンポイント講座」
ということで、浜松市にある@りこパソコンスクールさんの個店塾にお邪魔してきました。

当日はあいにくのお天気でしたが、塾は
満員御礼
老若男女、世代も性別もさまざまでしたが、目標はただ一つ
「パソコンをうまいこと使いこなしたい!!」
仕事でパソコンを使われている方が多いかと思いますが、どうせ使うなら、仕事がスムーズになるよう
賢く使いこなしたいですよね!
ワタクシも仕事のできるイイ女
になるべく、エクセルを使いこなして
「ややっ!Tさん!パソコン作業早くなりましたね!!?」なんて言われてみたーい
…そんな妄想をしながらも、塾を担当してくれた加藤さんのお話をしっかり聞いてきましたよ

塾では、練習用につくってくださったエクセルのファイルを使って、表を完成させるべく、関数などを入れていく作業をしました。

が、
初めて聞く関数ばかりで
加藤先生「カレンダーの数字を入れる関数わかりますかー?」
私「……?(苦笑)」
みたいなことを、紹介してくださった関数の数だけくりかえしていたスタッフTでしたが、
それぞれの力量に応じて、丁寧に個別で教えてくださったおかげて、無事表を完成させることができました!

パソコンが苦手な方や、もっと詳しくしりたい!という方にぜひオススメです。
@りこパソコンスクールの塾は、2/22(金)10:00~12:00にもあります。教材費無料ですので、この機会に是非どうぞ!
前回の塾の様子は@りこパソコンスクールのブログでも紹介されていますので
ぜひこちらもご覧ください。
@りこパソコンスクール
場所:浜松市南区参野町183-1
電話番号:053-460-5030(受付9:30~21:00)
定休日:日曜・祝日
大きな地図で見る
時代が進化するとともに、一緒に進化してきたパソコン

どんどん進化していくパソコンについていけず、「もう無理…

私も新しいパソコンのワードやエクセルがうまく使いこなせず、イライラすること度々

そして、エクセルの表をもっとうまくつかいこなせたら…と途方に暮れることも度々…

そんな私に救いの手を差し伸べてくれているかのような塾が浜松にっ

「職場で役立つエクセルワンポイント講座」
ということで、浜松市にある@りこパソコンスクールさんの個店塾にお邪魔してきました。

当日はあいにくのお天気でしたが、塾は


老若男女、世代も性別もさまざまでしたが、目標はただ一つ
「パソコンをうまいこと使いこなしたい!!」
仕事でパソコンを使われている方が多いかと思いますが、どうせ使うなら、仕事がスムーズになるよう
賢く使いこなしたいですよね!
ワタクシも仕事のできるイイ女

「ややっ!Tさん!パソコン作業早くなりましたね!!?」なんて言われてみたーい

…そんな妄想をしながらも、塾を担当してくれた加藤さんのお話をしっかり聞いてきましたよ

塾では、練習用につくってくださったエクセルのファイルを使って、表を完成させるべく、関数などを入れていく作業をしました。
が、
初めて聞く関数ばかりで
加藤先生「カレンダーの数字を入れる関数わかりますかー?」
私「……?(苦笑)」
みたいなことを、紹介してくださった関数の数だけくりかえしていたスタッフTでしたが、
それぞれの力量に応じて、丁寧に個別で教えてくださったおかげて、無事表を完成させることができました!

パソコンが苦手な方や、もっと詳しくしりたい!という方にぜひオススメです。
@りこパソコンスクールの塾は、2/22(金)10:00~12:00にもあります。教材費無料ですので、この機会に是非どうぞ!
前回の塾の様子は@りこパソコンスクールのブログでも紹介されていますので
ぜひこちらもご覧ください。




大きな地図で見る
2013年02月21日 Posted by 個店塾スタッフ at 11:35 │【2013_2/9~2/28開催】 第3弾☆個店塾のお知らせ│H24年度_個店へ訪問!塾レポート
【個店塾レポート】しょうがの葉入り布ぞうり作りに挑戦!
みなさん、こんにちは
(ラジオ口調)
静岡県内の個人店が参加する「ふじのくに魅力ある個店」より開催中の「個店塾」
「名前は知っているけれど個店塾って実際どんなことをするの?」
の声にお応えして 実際に参加・立会し、レポートをお届けしております
~スタッフAの「個店塾」レポート
~ (ラジオ口調)
本日は。。。
2月18日に行ってきました キノフーズさんの塾
しょうがの葉入り布ぞうり作り

(こちらの塾についての過去記事はコチラ)
こちらをレポートいたします(`Д´)ゞ
----------------------------------------
実はわたし、
キノフーズさんのある沼津、
しかもキノフーズさんには歩いて行ける距離の生まれで、
小さなころ母に連れられキノフーズさんによく行っていました。
当時(3,4才?)
ソフトクリームが大好きだったんですが、
ある日わたしはお店の目の前で大ゴケ。
ズサーッッと
スライディングするような形で倒れこみながらも、
わたしはソフトクリームを守り抜き、
ひざがヒリヒリしているのにも関わらず、
得意げに思ったことを今でも覚えています。
そんな思い出のキノフーズさん。
ある日から店舗が移転してしまい、
ずっと行けずじまいでした。
なので今回の訪問はかなりドキドキ。。。
当時は歩道付き道路に面した路面店
で、
今だとたばこ屋さんとか?が多いのかな。
道からそのまま買える様、受取口のある
昔ながらの商店でした。
で今。
雨で、外観を撮れなかったのですが、
お店(建物)はとてもシンプルな佇まい。
どうやら受取口はないみたい。
というより、新しい場所は歩道は広くなく、
交通量もそれなりにある道路沿いで、
逆に受取口を作ったら危ないのかも。
中はどうなっているんでしょう。
めっきり近代化していたらちょっとやだなぁ。なんて思いながら
お店の扉を引きます。
すると、
「やぁぁ、いらっしゃい
」
そこには当時と変わらない
キノフーズご夫妻の笑顔が!!!!!(゜▽゜。)!!!!!
さらにさらに
店内に入ってすぐ右 なんとそこには屋台が!

ここが店内だということを一瞬忘れてしまいました。
そして反対側は駄菓子コーナー

お店の全体像はこんな感じ。

ここには昭和の商店独特の時間が流れています。
初めて来たのに、まるで常連だったかのような居心地が、とっても不思議。
とってもすてきです。
さて。
どうですか?
どんなお店かのご想像はいただけましたでしょうか?
次は
いよいよ草履作りのご紹介です。
まずは生地選び。
店主さんが持ってきてくれたたくさんの綿生地の中から好きなものを選びます。

何色か並べたり、単色にしたり、自分でデザインできるところが楽しい♪
今回はオーソドックスな5色並びで作ることにしました。

選んだらこんな感じで並べます。
次は編む準備。
いったいどうやってやるのか疑問だったんですが、
じゃんっ

上の写真にも写っていたこの作業板は
二つの椅子を足にするように、上に敷き、こうやって使うんですね。
これなら椅子に座った状態のまま出来るので、思ったよりも体制が楽そう。
けれど、これがないと作れないのなら、なかなか自宅で再挑戦ってわけにはいかないのか?と思っていると、
「この作業台自体、とても簡単な作りで材料費もそんなにかからないし、
今後も自宅で作りたいとなれば、作業台の作り方を教えるか、作ってあげるから大丈夫だよ。」とのこと。
自分でいろいろな柄を作れたらきっと楽しいですよね。
めっちゃカラフルでオリエンタルなものを作ってみたいな。
編み方はとってもシンプルでした。

初めはやっぱりちんぷんかんぷん。
けれど同じ作業の繰り返しになるので、徐々に慣れてきます。
そしてただ繰り返せば良いというものではなく、
シンプルな作業の分ひとつひとつの作業がとっても大事。
だから集中、集中。。。
お手本→わたし→修正→わたし→お手本
のループで作り、
格闘すること作業時間トータル
2時間~2時間半。。。
ここまで完成しましたー!!!!

あとはこの最後の締めの色(かかと部分)

を編みこんで、
はなわをつけて完成です。
私はあいにくタイムリミットが来てしまい、
本日はここまでとなってしまいましたが、
先日来られた方は同じ2時間半でしっかり終えられ
お持ち帰りしたそうです。
なんだかちょっと悔しいなー
なんて思いながら、
たい焼きを買って帰宅。
やはり味とかって覚えてるものなんでしょうか。
食べて、とても懐かしく思いました。
そしてそしてそして、
昼食に食べたこちらのお好み焼きも、
美味しかったです。

ごちそうさまでした。
そんな魅力たっぷりのキノフーズさん。
期間中毎日の為、現在もまだ開催中&予約受付中です。
(こちらの塾についての過去記事はコチラ)
ぜひあなたも参加してみて下さい ^ ^
----------------------------------------
「しょうがの葉入り布ぞうり作り」
●電話番号: 090-4859-5432 (受付時間11:00~17:30 / 休み:水曜日)
●開催日時: 2月9日(土)~2月28日(木) 期間中毎日受付
11:00~17:30の内 2時間~ ※個人差有。
●定 員: 各5名 ●持 ち 物:なし
●その他: 材料費(当日に使う布や紐代)として200円をご用意ください。
●開催場所: キノフーズ(沼津市平沼774-1)[地図]
大きな地図で見る
----------------------------------------
その他塾一覧は↓コチラ↓から
第3回「個店塾」予約受付中!申込みは各店へ直接お電話ください


静岡県内の個人店が参加する「ふじのくに魅力ある個店」より開催中の「個店塾」

「名前は知っているけれど個店塾って実際どんなことをするの?」
の声にお応えして 実際に参加・立会し、レポートをお届けしております
~スタッフAの「個店塾」レポート

本日は。。。
2月18日に行ってきました キノフーズさんの塾
しょうがの葉入り布ぞうり作り

(こちらの塾についての過去記事はコチラ)
こちらをレポートいたします(`Д´)ゞ

----------------------------------------
実はわたし、
キノフーズさんのある沼津、
しかもキノフーズさんには歩いて行ける距離の生まれで、
小さなころ母に連れられキノフーズさんによく行っていました。
当時(3,4才?)
ソフトクリームが大好きだったんですが、
ある日わたしはお店の目の前で大ゴケ。
ズサーッッと
スライディングするような形で倒れこみながらも、
わたしはソフトクリームを守り抜き、
ひざがヒリヒリしているのにも関わらず、
得意げに思ったことを今でも覚えています。
そんな思い出のキノフーズさん。
ある日から店舗が移転してしまい、
ずっと行けずじまいでした。
なので今回の訪問はかなりドキドキ。。。
当時は歩道付き道路に面した路面店

今だとたばこ屋さんとか?が多いのかな。
道からそのまま買える様、受取口のある
昔ながらの商店でした。
で今。
雨で、外観を撮れなかったのですが、
お店(建物)はとてもシンプルな佇まい。
どうやら受取口はないみたい。
というより、新しい場所は歩道は広くなく、
交通量もそれなりにある道路沿いで、
逆に受取口を作ったら危ないのかも。
中はどうなっているんでしょう。
めっきり近代化していたらちょっとやだなぁ。なんて思いながら
お店の扉を引きます。
すると、
「やぁぁ、いらっしゃい

そこには当時と変わらない
キノフーズご夫妻の笑顔が!!!!!(゜▽゜。)!!!!!
さらにさらに
店内に入ってすぐ右 なんとそこには屋台が!

ここが店内だということを一瞬忘れてしまいました。
そして反対側は駄菓子コーナー

お店の全体像はこんな感じ。

ここには昭和の商店独特の時間が流れています。
初めて来たのに、まるで常連だったかのような居心地が、とっても不思議。
とってもすてきです。
さて。
どうですか?
どんなお店かのご想像はいただけましたでしょうか?
次は
いよいよ草履作りのご紹介です。
まずは生地選び。

店主さんが持ってきてくれたたくさんの綿生地の中から好きなものを選びます。

何色か並べたり、単色にしたり、自分でデザインできるところが楽しい♪
今回はオーソドックスな5色並びで作ることにしました。

選んだらこんな感じで並べます。
次は編む準備。
いったいどうやってやるのか疑問だったんですが、
じゃんっ

上の写真にも写っていたこの作業板は
二つの椅子を足にするように、上に敷き、こうやって使うんですね。
これなら椅子に座った状態のまま出来るので、思ったよりも体制が楽そう。
けれど、これがないと作れないのなら、なかなか自宅で再挑戦ってわけにはいかないのか?と思っていると、
「この作業台自体、とても簡単な作りで材料費もそんなにかからないし、
今後も自宅で作りたいとなれば、作業台の作り方を教えるか、作ってあげるから大丈夫だよ。」とのこと。
自分でいろいろな柄を作れたらきっと楽しいですよね。
めっちゃカラフルでオリエンタルなものを作ってみたいな。
編み方はとってもシンプルでした。

初めはやっぱりちんぷんかんぷん。
けれど同じ作業の繰り返しになるので、徐々に慣れてきます。
そしてただ繰り返せば良いというものではなく、
シンプルな作業の分ひとつひとつの作業がとっても大事。
だから集中、集中。。。
お手本→わたし→修正→わたし→お手本
のループで作り、
格闘すること作業時間トータル
2時間~2時間半。。。
ここまで完成しましたー!!!!

あとはこの最後の締めの色(かかと部分)

を編みこんで、
はなわをつけて完成です。
私はあいにくタイムリミットが来てしまい、
本日はここまでとなってしまいましたが、
先日来られた方は同じ2時間半でしっかり終えられ
お持ち帰りしたそうです。
なんだかちょっと悔しいなー
なんて思いながら、
たい焼きを買って帰宅。
やはり味とかって覚えてるものなんでしょうか。
食べて、とても懐かしく思いました。
そしてそしてそして、
昼食に食べたこちらのお好み焼きも、
美味しかったです。

ごちそうさまでした。
そんな魅力たっぷりのキノフーズさん。
期間中毎日の為、現在もまだ開催中&予約受付中です。
(こちらの塾についての過去記事はコチラ)
ぜひあなたも参加してみて下さい ^ ^
----------------------------------------
「しょうがの葉入り布ぞうり作り」
●電話番号: 090-4859-5432 (受付時間11:00~17:30 / 休み:水曜日)
●開催日時: 2月9日(土)~2月28日(木) 期間中毎日受付
11:00~17:30の内 2時間~ ※個人差有。
●定 員: 各5名 ●持 ち 物:なし
●その他: 材料費(当日に使う布や紐代)として200円をご用意ください。
●開催場所: キノフーズ(沼津市平沼774-1)[地図]
大きな地図で見る
----------------------------------------
その他塾一覧は↓コチラ↓から
第3回「個店塾」予約受付中!申込みは各店へ直接お電話ください


2013年02月20日 Posted by 個店塾スタッフ at 12:53 │【2013_2/9~2/28開催】 第3弾☆個店塾のお知らせ│H24年度_個店へ訪問!塾レポート
【個店塾3】ニョッキ?作りたてをさわって食べてみませんか?
第3弾!!個店塾
手造りニョッキの店 西洋食堂PaPa(2月28日(木)16:00~17:00)

“手造りニョッキ”って食べたことありますか?
お弁当やおかずのメニューにも、離乳食にしてもOKな手づくりニョッキは、
アレンジの効く毎日の献立の強ーい味方♪
【手造りニョッキ店】の店主が初心者でも自宅で簡単につくれる作り方(生地づくりから完成まで)を自宅で失敗しないよう、丁寧に教えます。
実際に生地に触って感触を確かめたり、完成品の試食付で、できたてニョッキの味も堪能できるお得な講座です♪
是非お気軽にご参加ください♪
★お子様連れ大歓迎です
ふじのくに魅力ある個店にいこう♪
電話番号054-253-1819(14:30~17:00) 定休日:不定休(毎月HPにて定休日を更新し掲載しています。)
●開催日時:2月28日(木)16:00~17:00
●開催場所:手造りニョッキの店 西洋食堂PaPa(静岡市葵区鷹匠1-2-2)
●定 員:5名
●持 ち 物:筆記用具
●その他:材料費(ニョッキ代)として、500円をご用意ください。
第3回「個店塾」予約受付中!申込みは各店へ直接お電話ください


手造りニョッキの店 西洋食堂PaPa(2月28日(木)16:00~17:00)
ニョッキって何?! 作りたてをさわって食べてみませんか?

“手造りニョッキ”って食べたことありますか?
お弁当やおかずのメニューにも、離乳食にしてもOKな手づくりニョッキは、
アレンジの効く毎日の献立の強ーい味方♪
【手造りニョッキ店】の店主が初心者でも自宅で簡単につくれる作り方(生地づくりから完成まで)を自宅で失敗しないよう、丁寧に教えます。
実際に生地に触って感触を確かめたり、完成品の試食付で、できたてニョッキの味も堪能できるお得な講座です♪
是非お気軽にご参加ください♪
★お子様連れ大歓迎です
ふじのくに魅力ある個店にいこう♪

●開催日時:2月28日(木)16:00~17:00
●開催場所:手造りニョッキの店 西洋食堂PaPa(静岡市葵区鷹匠1-2-2)
●定 員:5名
●持 ち 物:筆記用具
●その他:材料費(ニョッキ代)として、500円をご用意ください。
第3回「個店塾」予約受付中!申込みは各店へ直接お電話ください

