【個店塾レポート】魔法のタレ作り
こんにちは。スタッフTです。
第1回個店塾で私は、川根本町の「和彩食堂あけぼの」さんにて、魔法のドレッシング作りを体験してきて
このブログ内でもご報告させていただいていたのですが、
今回は…なんと…
魔法のタレ!
魔法シリーズ第2弾!
(笑)
忙しい主婦の皆さん、料理にこだわりのある皆さん 必見でございます!
個店塾レポートのはじまり はじまりぃ~♪
さて、魔法のタレの作り方を教えてくださるのは袋井市にあります「炭焼・食菜かじまる」さん。
塾当日は定休日にも関わらず、個店塾のためにお店を開けてくださいました
塾のタイトルは「忙しくても簡単!魔法のタレで料理上手♪」
ということで、焼き鳥(串もの)や煮魚、旬のぶりの照り焼きにも使えるアレンジ力抜群の「魔法のタレ」の作り方を教えていただきました。
店主の梶村さんは、万が一自然災害などでお店に何かあった場合は、まずお店で使っているこの
タレ
を持って逃げる!とおっしゃるほど大切なタレをお店で出している物に近い形で、作り方を教えてくださいました。

調味料をいれて火を鍋の中にいれるこの大胆さ…まさにプロならではのテクニック

調味料や食材ひとつひとつにこだわりがあるのがかじまるさんのこだわり
タレを作りながら同時進行で、魔法のタレを活用したメニューを作ってくださいました。

煮魚に

焼き魚に焼き鳥
1つのタレで3品が完成

同じタレでも食材やタレの使い方をかえるだけで、同じ味にならない魔法っぷり!
すばらしいタレを手に入れました
参加者の全員が「白いご飯が食べたい」と言うほど、ごはんに合う3品でした。
タレのレシピも教えてくださるので、家庭でも、お店のものに近い味が再現可能
普段の料理にも活躍間違いなしですし、夏場はBBQにも重宝しそうです。
このタレさえあればBBQの主役 間違いなし?!
店名:炭焼・食菜 かじまる
住所:袋井市神長25-7
電話番号:0538-42-2545
営業時間:11:30~14:00、17:00~22:00
定休日:月曜日(祝日は翌火曜休み)
第1回個店塾で私は、川根本町の「和彩食堂あけぼの」さんにて、魔法のドレッシング作りを体験してきて
このブログ内でもご報告させていただいていたのですが、
今回は…なんと…
魔法のタレ!

魔法シリーズ第2弾!

忙しい主婦の皆さん、料理にこだわりのある皆さん 必見でございます!

個店塾レポートのはじまり はじまりぃ~♪
さて、魔法のタレの作り方を教えてくださるのは袋井市にあります「炭焼・食菜かじまる」さん。
塾当日は定休日にも関わらず、個店塾のためにお店を開けてくださいました

塾のタイトルは「忙しくても簡単!魔法のタレで料理上手♪」
ということで、焼き鳥(串もの)や煮魚、旬のぶりの照り焼きにも使えるアレンジ力抜群の「魔法のタレ」の作り方を教えていただきました。
店主の梶村さんは、万が一自然災害などでお店に何かあった場合は、まずお店で使っているこの



調味料をいれて火を鍋の中にいれるこの大胆さ…まさにプロならではのテクニック

調味料や食材ひとつひとつにこだわりがあるのがかじまるさんのこだわり
タレを作りながら同時進行で、魔法のタレを活用したメニューを作ってくださいました。

煮魚に

焼き魚に焼き鳥
1つのタレで3品が完成


同じタレでも食材やタレの使い方をかえるだけで、同じ味にならない魔法っぷり!

すばらしいタレを手に入れました

参加者の全員が「白いご飯が食べたい」と言うほど、ごはんに合う3品でした。
タレのレシピも教えてくださるので、家庭でも、お店のものに近い味が再現可能
普段の料理にも活躍間違いなしですし、夏場はBBQにも重宝しそうです。
このタレさえあればBBQの主役 間違いなし?!

店名:炭焼・食菜 かじまる
住所:袋井市神長25-7
電話番号:0538-42-2545
営業時間:11:30~14:00、17:00~22:00
定休日:月曜日(祝日は翌火曜休み)
【ご挨拶】 平成24年度の個店塾スタッフより
【個店塾レポート】きもの基礎講座~伝承したい日本文化~ ※追記あり
【個店塾レポート】子供服の選び方を学びに行ってきました♪
【個店塾レポート】 静岡ちらしを堪能してきました♪
【個店塾レポート】ナチュラルプチリース作り
【個店塾レポート】ハワイのドーナツマラサダの生地作りを体験♪
【個店塾レポート】きもの基礎講座~伝承したい日本文化~ ※追記あり
【個店塾レポート】子供服の選び方を学びに行ってきました♪
【個店塾レポート】 静岡ちらしを堪能してきました♪
【個店塾レポート】ナチュラルプチリース作り
【個店塾レポート】ハワイのドーナツマラサダの生地作りを体験♪